ジュエリー研究会ムスブ

facebook twitter

EVENTイベント

event top

ジュエリータウンおかちまちツアー2025 開催レポート

「ジュエリータウンおかちまちツアー2025」6月5日に無事開催しました!
トーヨー精工、中央宝石研究所、ifジュエリーパーツ(石福ジュエリーパーツ改め)、セレナ、シーフォースの5件を2つのチームに分かれて別々のルートでまわり、最後にシーフォースで合流というコースです。

トーヨー精工では2チームに分かれ、キャストの行程を順々に見学。「真空加圧鋳造機」「遠心鋳造機」の特性や向いた金属、鋳造後の処理の方法、ゴム型の抜き出しなどを丁寧に説明くださいました。長方形のゴム型の側面に細いカッターで波型に切り込みを入れて中から型を取り出す光景にはどよめきが。機械に一つ一つ張り紙がしてあったので「これは今日のためにわざわざ?」とお尋ねすると「そうですよ~社員は分かりますもん」とにっこり(たしかに)。ありがたいです。

中央宝石研究所でも2チームに分かれ、鑑定鑑別の行程を順々に見学しました。ダイヤモンドや色石がどのような順序で、どんな機械を使って鑑定・鑑別をしているか、なぜそれがわかるかなどをコンパクトに分かりやすく説明くださいました。薄く照明を落としたフロアで顕微鏡を真剣にのぞく鑑定士の方々がズラリ。預かる宝石の割合はやはりダイヤモンドが圧倒的で8割を占めるそうです。近ごろは買い取り品の業者さんからの依頼も多く、それれゆえに石には永年の手油汚れなどで汚れが。「まず洗浄」と1行程を加えざるを得ないというお話でした。

学生さんから超プロフェッショナルまで幅広い層から人気のセレナでは、前JTO会長でもある田中さんが、石の買い方かたご説明くださいます。石はもちろん有機物系の宝石も充実のセレナさん。ズラリとならぶ石を見るとスイッチが入ってバイイングモードに入る参加者さん多数。前JTO会長でもある田中さんは御徒町の活性化への取り組みも熱心で、その姿勢もまたお店の信頼につながっています。「今日はローズクォーツのおみやげがあります」の声に歓声が上がりました。

石福ジュエリーパーツから6月1日に社名変更したifジュエリーパーツ。現JTO会長でもある山本社長と宇内専務には今回のツアーでは準備の段階から本当にお世話になりました。ズラリと並ぶいろいろなパーツや工具(ほぼ全品その場で試せる)にクリエイション魂がみなさん刺激された模様。「ピアリングもあるんですね。今度使います」「地金が高い今、コストダウンになるパーツありがたいです」と言った声が聞こえました。

訪問先の最後は「シーフォース」。YouTubeで「モノづくり社長」として大人気の富ちゃん社長が館内をご案内くださいました。
「いちど着けたら外れない」パーマネントジェエリーの機械はいまネイル系、アパレル系にとても売れていると富ちゃん社長。シルバーチェーンをレーザーでパチッと留める加工はプロには見慣れたものですが、たしかに一般の人にはチェーンを選んで、その場で手首に巻いて目の前で留めてもらう行程は楽しい体験ですね。こうしたジュエリーの裾野の広げ方もあるのだと学びに。工具や機械販売で知られるシーフォースさんですが、じつは加工全般も請け負うシーフォース。レーザー刻印やメッキの実演もしてくださり「知らなかった、こんどお願いします!」という声も。

シーフォースカフェでカフェタイム&まとめの会の後、ツアーの最後は御徒町の福萬年での交流会。参加者さん、訪問先さん、JTOのみなさんとの交流会は約30人の盛大な楽しい会になりました。いつまでも名残惜しくあちこちで交流が続きました。
訪問先、JTOのみなさん、準備から何度も打ち合わせいただきご協力を本当にありがとうございます。参加者のみなさんもおつかれさまでした。

#ジュエリータウンおかちまちツアー2025

 

イベント詳細

イベント名
ジュエリータウンおかちまちツアー2025
開催日
2025年6月5日(木)
TAGS:

TAGSタグ