甲府ジュエリー産地ツアー2024開催レポート
天気予報通りの曇りゾラのもと、参加者18名で開催です。
午前中の行程は
ジュエリーミュージアム
シミズ貴石さんを訪問
清水さんがお話ししつつ手を動かしてプリンセスカットを仕上げる手擦りの技に
どよめく
シミズ貴石さんの手擦りプリンセスカット
グリーンクォーツ
レモンクォーツ
こちらがあとで交流会のジャンケン大会の賞品になるという贅沢すぎる賞品です

この曇ったレモンクォーツを手擦り研磨すると……

手擦りでこの見事なファセット!裏面

プリンセスカットのテーブル面にご注目!テーブルは正方形ではないんですよ!表面
かいてらすで開催中の「ジェムストーンフェア」でバイイング+昼食のあと午後のコーススタート

ランチは会議室にて唐揚げ弁当
貴石彫刻オオヨリさんからの新しい工房をお訪ねして(大きい!)
石の切削、穴あけ、粗ずりの行程を見せていただきました

研磨の実演・まず原石をスライス(この石はアマゾナイト)

荒く研磨して……

さらに研磨する。シミズ貴石さんとは研磨盤が違うのにご注目。
そして最後は詫間宝石彫刻さんを訪問して作業場とショールームを見学
詫間亘さんから「研磨を次の世代へ繋いでいくために」のお話も。
皆さんが「繋ぐ」大切さを折にふれ話されます。
こうした心意気の工房があることも甲府の強みでしょう
甲府市役所に戻ってヤヌカ中村穣さんミニセミナー
「二拠点生活でのブランド運営について」
甲府へ家族で移住し、甲府のジュエリー職人さんとお仕事をしながら、表参道の直営ショップへ週イチ行き来している中村さん。
ブランディング、クリエイションの特徴、甲府の職人さんとの付き合い方についてなどお話しくださいました。
参加者は自分のブランドを展開されているクリエイターさんが多いだけに、内容は参考になることも多く、たくさんの質問が飛び出しました。
そして清水さん、詫間さん、大寄さん、ヤヌカ中村さんを交えての交流会
シミズ貴石さん手擦り水晶を賞品の大ジャンケン大会
お開きも名残惜しくみんなで駅まで話は尽きず歩きました
お仕事中に訪問を受け入れてくださった工房のみなさん、本当に有り難うございます
参加者のみなさん、そして主催の甲府市産業振興課さんも有り難うございました。
このツアーも台東デザイナーズビレッジ主催→山梨県主催→甲府市主催と歴史を重ねてはや十余年
シミズ貴石さん、オオヨリさん、詫間さんは最初からツアーに快くご賛同されて(よくぞ!)
今の天然石ブーム、手擦りの復興のまさに立役者ですね。日本のジュエリームーブメントの変遷を感じずにはいられません。
甲府ジュエリー産地ツアーはまた異なる訪問先で11月に開催予定です。ぜひ甲府でお会いしましょう。