EVENTイベント
ジュエリーをテーマにさまざまなイベントを開催。御徒町や甲府のジュエリー企業とクリエイターさんなどを結ぶマッチングツアーも。イベントの後は交流会でおしゃべり。これまでに開催したイベントの様子をご紹介します。
-
甲府ジュエリー産地バスツアー2014 (秋)レポート
2014/11/23 -
【セミナー採録】香港・中国市場&ジャパンジュエリー
2014/11/122011年2月26日に開催した第6回ムスブセミナーの採録レポートです。 *********************** 香港・中国市場&ジャパンジュエリー [開催日] 2011年2月26日(土) [講師] 芳賀朝子 (異 […]
-
第14回ムスブセミナー『アクセサリーミュージアム見学会』開催レポート
2014/06/286月28日、第14回ムスブセミナー『アクセサリーミュージアム見学会』開催しました。 さすが梅雨、あいにくの雨でしたが、午前の回、午後の回ともに約10名の方々が ご参加くださいました。 前日やりとりしたお電話では、「体調バ […]
-
甲府ジュエリー産地バスツアー2014(春)開催レポート
2014/06/072014年3月14日、産地見学バスツアーin甲府を開催しました。 今回の工程は日帰りでみっちり凝縮、ジュエリーブランドのデザイナーさんや オリジナルジュエリーブランドのクリエイター、ジュエリー専門学校の学生さんなど 19 […]
-
第13回ジュエリー研究会ムスブセミナー&懇親会「真珠の“テリ”の解明」開催レポート
2013/12/16去る11月30日、ジュエリー研究会ムスブ・第13回セミナー 真珠科学研究所所長、小松博先生による 「真珠の“テリ”の解明」を開催しました。 真珠層や真珠の干渉色についてのお話はまさに目ウロコ。 「干渉色って難しそう」と始 […]
-
甲府ジュエリー産地バスツアー2013開催レポートその3
2013/08/11さてさて2日目。 朝8時半、レトロな近代建築の旧庁舎が遺る 山梨県庁前に集合。 今日は朝9時から、山梨県工業技術センターで 研磨体験です。 講師は貴石彫刻オオヨリの大寄智彦さん。 ドップと呼ばれるガラス棒の先に 円柱状に […]
-
甲府ジュエリー産地バスツアー2013開催レポートその2
2013/07/17さてさて、「手摺り(てずり)」とは 指先の感覚を頼りに手だけで磨きあげること。 清水貴石の清水幸雄さんは 180明面体の「桔梗カット」を手摺りで磨け上げる、 世界で唯一無二の研磨職人です。 写真は清水さんの研磨風景。 こ […]
-
甲府ジュエリー産地バスツアー2013開催レポートその1
2013/07/16梅雨の合間の奇跡的な晴れ間、 7月4~5日開催の「甲府産地見学バスツアー」に 行ってきました。 わたしたちジュエリー研究会ムスブも ささやかに協力させていただいたこのバスツアー、 行く前は 「途中で飽きる人いないかな」「 […]
-
第12回ムスブセミナー「研磨のアレコレ」開催レポート
2013/06/23前日の雨が嘘のよう、見事な梅雨間の晴れ間の中、 第12回ムスブセミナー「研磨のアレコレ」 (講師:内藤彰治さん)の開催となりました。 内藤さんの工房や研磨の工程をスライド説明した後は質問タイム。 会場からは 「アンティー […]
-
第11回ムスブセミナー『アジアの銀の装身具ハンドリングセミナー』開催レポート
2012/12/30ジュエリー研究会ムスブ初めての ハンドリングセミナー 「アジアの銀の装身具ハンドリングセミナー」 おかげさまで無事、満員御礼の開催となりました。 一人1分の持ち時間でジュエリーを回覧する予定でしたが、 いや […]
CATEGORYカテゴリー
TAGSタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.9
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.2
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.6
- 2021.1
- 2020.2
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.6
- 2019.3
- 2018.11
- 2018.9
- 2018.7
- 2018.6
- 2018.5
- 2018.4
- 2018.2
- 2017.8
- 2017.6
- 2017.4
- 2017.3
- 2017.2
- 2017.1
- 2016.12
- 2016.10
- 2016.8
- 2016.7
- 2016.6
- 2016.2
- 2016.1
- 2015.8
- 2015.7
- 2015.6
- 2015.4
- 2015.3
- 2015.2
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.6
- 2014.3
- 2013.12
- 2013.11
- 2013.10
- 2013.8
- 2013.7
- 2013.6
- 2013.5
- 2012.12
- 2012.10
- 2012.9
- 2012.8
- 2012.7
- 2012.6
- 2012.3
- 2011.10
- 2011.9
- 2011.8
- 2011.7
- 2011.6
- 2011.1
- 2010.10
- 2010.8
- 2010.4
- 2010.3
- 2010.2
- 2009.12
- 2009.11
- 2009.10
MAIL MAGAZINEメールマガジン登録
ほぼ月に1~2回、旬な情報をお届けします。開催イベントの情報をモレなくお受け取りになりたい方はぜひご登録ください。